「チャグチャグ馬コの里」岩手県滝沢市の名産・特産品ネットショップ

メルマガ登録

家族みんなで使いたくなる、食事を楽しむ食器「てまる」

滝沢市の岩手山麓地域には多くの工芸家が集まり、たくさんの工房が立ち並んでいます。陶來の大沢和義さんも滝沢市で創作活動を続けている工芸家の一人。その大沢さんが代表を務めているのが2008年からスタートした「てまるプロジェクト」です。現在では東北巧芸舎(滝沢市)・佐藤勲さん、佐賀工芸(洋野町)・佐賀義之さん、八幡平市の浅野奈生さん、企画・運営担当の金沢景子さん、歌代幾世子さんの七名で活動しています。

ユニバーサルデザインを追及した「てまるプロジェクト」は2010年に『岩手県ひとにやさしいまちづくり表彰』、2011年にはグッドデザイン賞を受賞しました。県内だけではなく全国の展示会へ出展することも多く、この取り組みは各地で反響を呼んでいます。子どもや高齢者、障がい者問わずに誰でも使いやすい食器作りに取り組んでいるのが「てまる」です。その名前には作り手と買い手、使い手、たくさんの人の手が食器を通して『輪(まる)』のように繋がって欲しいという願いが込められています。

「てまる」の器の特徴として、器の縁の返しをつける、スプーンの持ち手の太さを調節する、片手でもしっかり口元まで運べるよう指掛りとなるくぼみをつける。シンプルなデザインの中にこのようなほんの小さな工夫を入れることにより「てまる」の食器がより一層食卓に映え、作り手と使い手を結んでいくのです。

また、「てまる」では使いやすさは基より食器の美しさにもこだわります。普段、私たちが何気なく使っている食器は様々な種類がありますが、福祉の世界では「使いやすさ」「食べやすさ」に重点が置かれているため、好きなデザインの食器を選ぶことは難しいのです。「料理と食器は切っても切り離せない関係にあると思います」そう語る大沢さんには、家族や友人と同じ食器を使って楽しい時間を過ごして欲しいという強い思いがありました。この思いが、現在全国に新しい風を吹き込んでいます。

てまる参加者紹介

東北では数少ない磁器専門の工房の陶來。「てまる」の代表を務める大沢さんが作る器は美しいデザインが特徴的で、器の曲面からにじみ出る上品さや柔らかさが使う人の手にしっくりと馴染むような形をしています。毎日使いやすい、食べやすいを追求した器は下記よりご注文いただけます。

おかゆ碗(小・中・大)の商品写真

てまる碗(小・中・大)

商品ページへ

カレー皿の商品写真

カレー皿(中・縁しのぎ)

商品ページへ

「毎日使うものだから」と、塗料などは一切使わずに漆のみを使用している東北巧芸舎。天然素材にこだわって製作している作品の中で、「てまる」商品のスプーンは実際に自分が使いやすいデザインを追及して出来あがりました。木ならではの軽さと、口に運んだ時の優しさが特徴です。右手用、左手用とありますが使いやすい方法でご使用ください。下記よりご注文いただけます。

木のスプーン 長・短(拭き漆)

木のスプーン 長・短(拭き漆)

商品ページへ

木のスプーン 右・左(拭き漆)

木のスプーン 右・左(拭き漆)

商品ページへ

木工ロクロによって一つ一つ手作業で器を作り上げている佐賀工房。岩手県の木材を使い、塗装には岩手県浄法寺産の漆を使用するなど、岩手県産のものにこだわっています。「極力作り手の顔が見えないように、いつも食卓にある器」を目指している佐賀さんの商品は漆の光沢が美しく、ごくシンプルな形をしています。その中で高台際にくぼみをつけるなどの工夫により掴みやすくなっており、どなたでも手に取りやすくなっているのです。毎日の食卓に欠かせない道具としてご使用ください。

汁椀

汁椀

商品ページへ

「てまる」商品の納期は受注後約1ヶ月〜1ヵ月半となります。可能な限り特注も受け付けております。その場合はご注文の際に備考欄にその旨をお書きの上ご注文ください。
(例:おかゆ碗に注ぎ口をつけて欲しい、器の足をあと何cm高くして欲しいなど)